2007年05月16日 20:03
2007年02月24日 15:01
無心スタッフからのお知らせです。
このたび、ホームページをご覧になられた。F県A様より
ご自分の体験談をおよせいただいたので、皆様に
ごらんいただきます。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
F県 Aより
今朝...夢をみた。久々に中学校時代の友人たちが出てきた。
夢の内容はあまり覚えてないが、なんで彼らが出て
きたんだろうと不思議であった。
昨年の夏に中学校の同窓会があった。 僕は卒業して以来
初めて彼らと会った。
同窓会は以前からもあってだが僕は一度も参加したことはなかった。
理由は簡単で参加したくなかった...
僕は彼らに会いたくなかったからだ。
僕の人生の中で中学校の頃はあまりいい思い出が無い... 。
その中でも三年生の頃にあった合唱コンクールは最悪だった。
課題曲は「翼をください」三年生最後のコンクール。
三年生とっては思い出の一つとなる内容。
しかし三年の受験の最中にそんなことやることになり
あまりみんな乗る気じゃなかったようだ...かくゆう僕も。
そこで課題曲に伴いピアノの伴奏が必要ということになり
誰がやるのか?といいことがクラスでもめた。
結局よくあることだが誰がしたらいいかを推薦し多数決で決めよう...
となりました。
推薦される子のいろいろな名前があがるなか何故か僕の名前が
まじってました。
そして...ピアノなんか弾いたことがない僕が多数決で
決まってしまいました。なんで?僕なんだ???
担任にも出来ないと訴えました。しかし却下されました。
こういう時の平等は残酷ですね...民主主義。
みんなが下校してる中、僕は音楽室で課題曲を練習してました毎日...
音楽の先生も何で君なの?と言われながらも毎日僕の練習に付き合って
くれました。
僕は何で自分が...ということを考えてました。 ある日クラスの雰囲気
でその答えが分かったんです。
そう...それは受験。そうクラスの誰もが塾に毎日通ってました。
もともとうちはあまり裕福ではない家庭でした。
その頃僕は塾には通わず自宅で独学で受験に臨んでました。
そう~彼らは自分たちが受験だから塾に通ってない
僕を推薦したんです。クラスの半分以上が同じ塾通いでしたね。
夕暮れどき。部活をしている子たちの声がグランドに響くなか
僕はひとり音楽室に毎日居残り...
努力の甲斐あってコンクールは演奏のミスなく終了。
僕に残ったのは孤独。
人はひとりでいるから孤独を感じるのではなく大勢の中にいるから
こそ...孤独を感じるものなんだと僕は知りました。
昨年の同窓会には遅れて参加した...
はじめからいてもつまらないかと思い。
案の定つまらなかった...というより主催者と
担任に挨拶をかわし席についていたが僕はほとんど
誰とも話さなかった。
適当な理由をつけ僕は会場をあとにした。
以前何かで読んだ本にこんな言葉が書いてあった。
「僕はいじめを受けてました。いまでも思い出します。
昨日食べた夕食を思い出すことよりも鮮明に。
ときどき震えが止まらないんです。」
これは子どもの頃にいじめを受けた子が社会人となり
自分の事を語る言葉です。
帰宅する車内で僕は「翼をください」を...口ずさんでいた。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
A様は現在F県で立派にお仕事をされています。
そして、心を許せる友と一緒にさらに前進するために
多岐にわたる活動をして、地域に貢献されています。
今、いじめを受けている皆さん、皆さんは一人ではありません
今、いじめを行っている皆さん、あなたの一言は、先々まで
人を苦しめます。
今、いじめを傍観している皆さん、あなたの一言で一人の命が
救えます。
これをお読みいただいた方々のご意見ご感想をお待ちしております。
無心スタッフ
このたび、ホームページをご覧になられた。F県A様より
ご自分の体験談をおよせいただいたので、皆様に
ごらんいただきます。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
F県 Aより
今朝...夢をみた。久々に中学校時代の友人たちが出てきた。
夢の内容はあまり覚えてないが、なんで彼らが出て
きたんだろうと不思議であった。
昨年の夏に中学校の同窓会があった。 僕は卒業して以来
初めて彼らと会った。
同窓会は以前からもあってだが僕は一度も参加したことはなかった。
理由は簡単で参加したくなかった...
僕は彼らに会いたくなかったからだ。
僕の人生の中で中学校の頃はあまりいい思い出が無い... 。
その中でも三年生の頃にあった合唱コンクールは最悪だった。
課題曲は「翼をください」三年生最後のコンクール。
三年生とっては思い出の一つとなる内容。
しかし三年の受験の最中にそんなことやることになり
あまりみんな乗る気じゃなかったようだ...かくゆう僕も。
そこで課題曲に伴いピアノの伴奏が必要ということになり
誰がやるのか?といいことがクラスでもめた。
結局よくあることだが誰がしたらいいかを推薦し多数決で決めよう...
となりました。
推薦される子のいろいろな名前があがるなか何故か僕の名前が
まじってました。
そして...ピアノなんか弾いたことがない僕が多数決で
決まってしまいました。なんで?僕なんだ???
担任にも出来ないと訴えました。しかし却下されました。
こういう時の平等は残酷ですね...民主主義。
みんなが下校してる中、僕は音楽室で課題曲を練習してました毎日...
音楽の先生も何で君なの?と言われながらも毎日僕の練習に付き合って
くれました。
僕は何で自分が...ということを考えてました。 ある日クラスの雰囲気
でその答えが分かったんです。
そう...それは受験。そうクラスの誰もが塾に毎日通ってました。
もともとうちはあまり裕福ではない家庭でした。
その頃僕は塾には通わず自宅で独学で受験に臨んでました。
そう~彼らは自分たちが受験だから塾に通ってない
僕を推薦したんです。クラスの半分以上が同じ塾通いでしたね。
夕暮れどき。部活をしている子たちの声がグランドに響くなか
僕はひとり音楽室に毎日居残り...
努力の甲斐あってコンクールは演奏のミスなく終了。
僕に残ったのは孤独。
人はひとりでいるから孤独を感じるのではなく大勢の中にいるから
こそ...孤独を感じるものなんだと僕は知りました。
昨年の同窓会には遅れて参加した...
はじめからいてもつまらないかと思い。
案の定つまらなかった...というより主催者と
担任に挨拶をかわし席についていたが僕はほとんど
誰とも話さなかった。
適当な理由をつけ僕は会場をあとにした。
以前何かで読んだ本にこんな言葉が書いてあった。
「僕はいじめを受けてました。いまでも思い出します。
昨日食べた夕食を思い出すことよりも鮮明に。
ときどき震えが止まらないんです。」
これは子どもの頃にいじめを受けた子が社会人となり
自分の事を語る言葉です。
帰宅する車内で僕は「翼をください」を...口ずさんでいた。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
A様は現在F県で立派にお仕事をされています。
そして、心を許せる友と一緒にさらに前進するために
多岐にわたる活動をして、地域に貢献されています。
今、いじめを受けている皆さん、皆さんは一人ではありません
今、いじめを行っている皆さん、あなたの一言は、先々まで
人を苦しめます。
今、いじめを傍観している皆さん、あなたの一言で一人の命が
救えます。
これをお読みいただいた方々のご意見ご感想をお待ちしております。
無心スタッフ

2007年01月30日 19:36
~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★
以前よりご相談いただいていた、S様(O県内在住の高校生)
より暖かなコメントをいただきましたのでご紹介いたします。
S様とは無心を立ち上げ時より相談を受けて居た方です。
~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★
佐藤徳寿様
何度か、イジメ問題で相談していましたSです。
憶えていただいていますか?
徳寿さんに教えていただいた、前向きな気持ち
のおかげで、学校でのイジメが少なくなりました。
100%無くなったわけではないですが
前向きに生きる事が出来るようになり
イジメが気にならなくなりました。
少しは私も強い男になれたかな?と感じています。
これから、何か難題にぶつかった時、徳寿さんの
教えを胸にがんばって行きたいと思います。
もし、合宿の日程などがきまりましたら教えてくださいね
この度は本当にありがとうございました。
※内容の一部は個人情報の為改変しております。
~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★
私たちとしても、お役にたててうれしいです。
これからも、一人でも多くの方々をサポート
できるようにがんばって行きます。
- トップページへ戻る
- Home
最近のコメント